自己血輸血関連研修会 2016/8/5 感染管理 院内感染防止対策委員会、輸血療法委員会と医療安全管理委員会の協力で <自己血輸血関連研修会>がありました。 第1回 平成28年7月28日 外来部門 看護師対象 第2回 平成28年8月 2日 入院部門 看護師対象 学会発表を行いました。 2016/6/22 学会発表 6月18日(土)東京ビックサイトで、 第24回日本乳がん学会 学術集会が開催されました。 当センター がん化学療法認定看護師の髙橋真由美さんが、 「乳がん内分泌療法中の患者の看護相談ニーズ」のテーマで 示説発表を行いました。 多くの医療従事者や患者さん方が興味を持ち聞いてくださいました。 看護の日 2016/6/9 イベント 5月13日 9時30分より12時まで 患者情報センターにて「看護フェスタ」を開催しました。 医療安全部門・回復期リハビリ部門では、 「生活に取り入れた転倒防止策」を 外来患者様を対象に相談・指導を行いました。 感染管理部門では、感染管理認定看護師と一緒に 「正しい手洗い方法」、「正しいマスクの着脱方法」など体験ができました。 「アロマオイルでハンドマッサージ」のコーナーでは、 がん化学療法認定看護師、アロマセラピストの資格を持っている看護師による マッサージの体験があり、大好評でした。 皮膚・排泄ケア部門では、「正しい傷の治し方」の展示で参加しました。 感染管理:4月7日「ビーンズ研修」 2016/4/11 感染管理 平成28年度、感染管理部門「ビーンズ研修」を実施しました。 病棟で早期に実践できる排泄ケアを,標準予防策と手指衛生を中心に演習を行いました。 カテーテル関連尿路感染対策の一環で、直接使用するカテーテルを触ってみたり、 バルーンを膨らませたり、挿入・抜去・採尿時の感染対策を経験しました。 血液・体液曝露対策のため、安全装置付き鋭利器材の使用方法と血糖測定などを行いました。 ビーンズ研修が始まりました 2016/4/7 ビーンズ研修 新人看護師17名のビーンズ研修がスタートしました。みんな元気いっぱい、がんばってます。 << 前の記事 次の記事 >>